2011年9月29日木曜日

松井とイチロー

9月28日シアトルにおいてマリナーズ対アスレチックスの今シーズンの最終戦が行われた。

松井とイチローの今年最後の直接対決となったが、二人の成績は、これまでにないものとなった。

松井は、打率は2割5分、ホームランは12本となり、中軸打者としてはさみしいものである。

一方、イチローも10年連続200本安打を達成していたが、オールスターにも落選し、またシーズン通算安打も184本、打率も2割7分とこちらもかつてない低調なものとなった。

メジャーリーグにおいて、決してひどい成績ではないが、これまで数々の記録を打ち立ててきた二人には、年齢的なものもあるだろうが、どこか歯車が狂っていたのかもしれない。

ちょうどMLBから、来年3月の開幕戦が東京ドームで、アスレチックスとマリナーズの対戦になるとの発表があった。

果たして、二人の元気な姿を東京ドームで見ることができるか、とても楽しみにしている。

まずは、一年間お疲れさまでした。

Mr. Cloud

2011年9月28日水曜日

iPhone5

最近、iPhone3GSのバッテリーの減少があまりにもひどいので、Softbankに相談に行くと、バッテリーのみの交換ではなく本体ごとの交換となるとのことで、無料のプランに入っていたため、全交換となった。

OSも更新され、たいへん快適に動いている。

iPhone5がauでも販売されることになった。アップルも全世界では、各国複数のキャリアでの展開を行っており、更にスマートフォンの拡大が予想される。

10月に販売されるとの予想が出ているので、今回のiPhoneはあまり使わないうちに機種変更になりそうだ。

Mr. Cloud

2011年9月26日月曜日

ワインフェスティバル

9月25日は、国立新美術館で開催されていた、学生のアニメ映画祭を観賞し、その後、ワインフェスティバルが開催されている東京ミッドタウンを訪れた。

そこでびっくりしたのは、山梨県勝沼で開催されているぶどうまつりを想像していたら、何と試飲後、ダース買いを求められ、まるで商談会であったことである。

広告には、そんなことは全く書かれていなかったので、まるで押し売りのようで、とても異様な雰囲気だった。商談会なら、きちんと説明されてしかるべきだと感じた。

11月3日に日比谷公園で開催される『山梨ヌーボー祭り 2011』を楽しみにすることにした。

Mr. Cloud

運動会

9月24日は息子の運動会だった。

今回のメーンイベントは、80m徒競争と高学年リレーだった。
徒競争は、最終組(学年で一番早いメンバー)で、見事2位となった。
1位の子は、予想通りダントツぶっちぎりを考えれば、よく頑張ったと思う。

そして、プログラム最後の高学年リレーとなり、息子は第二走者として、ベストを尽くした。

小学校に入って初めて白組となり、本人としては初優勝となった。

おめでとう、そしてお疲れ様。

Mr. Cloud

2011年9月20日火曜日

開成祭

江戸東京たてもの園

Cotton Cloud

ファーブル昆虫館

9月17日は、息子と開成祭に行ったら、明日からだということを現地で知り、同じく多くの親子が引き返していたのを横目に見ながら思案していると、確か千駄木に『ファーブル昆虫館』があったこと思い出し、訪ねることにした。

ファーブル昆虫館に着くと、3人のおじさまが子供たちに虫を採集するように指導されていた。
その内のお一人は、何と『ファーブル昆虫館』の館長であるフランス文学者の奥本大三郎先生であった。

ひとり一匹捕まえないと、入館できないと冗談を言われ、実は準備しているイベントのための、子供たちが採集した虫を標本にして展示するとのことだった。

昆虫館の地下には、何とファーブルの生家が再現されていてとてもびっくりした。

小学生の頃に夢中で読んだ『ファーブル昆虫記』の記憶が甦った一日であった。

Mr. Cloud

2011年9月16日金曜日

ガラパゴス

シャープのガラパゴスの販売終了が決まった。

アップルのiPadやamazonのキンドルに対抗する商品として開発されたが、やはり圧倒的なシェアを持つiPadに追い付くどころか、消滅の危機を迎えている。

既に世界のスタンダードとなった商品のものまねだけでは、太刀打ちできないことは明白であった。

ガラパゴス諸島からとったネーミングであったが、国内だけのシェアでも十分なものではなかった。

かつてのウォークマンのような、世界中の人々が求める魅力のある商品の開発・販売はできるのであろうか。

Mr. Cloud

2011年9月14日水曜日

はやぶさ

2003年5月に打ち上げられ、2005年9月に小惑星『イトカワ』に到着、同年11月に着陸を果たした『はやぶさ』は、多くの困難を乗り越え、2010年6月13日にオーストラリア上空で大気圏に突入し、約60億キロ、7年間の旅を終えた。

月以外の天体に着陸した探査機が地球に帰還したのは、世界初めてのことであった。

現在、『はやぶさ』をテーマにした三本の映画の公開が準備されている。

その内の一本である『はやぶさ/HAYABUSA』の試写会を明日、息子と観に行くことになった。

宇宙を息子と感じてみたい。

※息子の秋の行事が目白押しで、残念ながら観覧を中止することにする。

Mr. Cloud

2011年9月13日火曜日

Mrs. Cloud Life Style

Mr. & Mrs. Cloudからスピンオフして、新しく『Mrs. Cloud Life Style』がオープンしました。

ライフスタイルからアート・ファッション・フードなど、役立つ話題が満載です。

御贔屓に。

Mr. Cloud

2011年9月12日月曜日

あれから10年

あの日からちょうど10年。

2001年9月11日21時過ぎ(日本時間)に仕事から帰ってきて、TVでNHKのNEWSを見ていると、ワールドトレードセンターから、煙がもうもうと立ち上がっているので、火事なのかと思っていたら、突然、飛行機がもう一方のビルに追突したのである。

実は、前年の2000年のクリスマスに、妻と二人してニューヨークを訪れ、ワールドトレードセンターの屋上で、突風を感じたことをまざまざと思い出した。

それから、ビル崩落という悲劇に見舞われ、映画でも見たことのない光景が、映像として記録されることになった。

あっという間の10年であったが、今年、人類は地球の別の場所で、さらに大きな災害と対峙した。

人間の強さは、どんな困難からも立ち上がれることなら、これからもひとつひとつ乗り越えていけるはずだ。

Mr. Cloud

2011年9月5日月曜日

台風12号

今年は、大震災に続き、大型台風の到来で、特に和歌山県・奈良県に大規模な災禍をもたらした。

台風による雨は、1年分の6割にもなる量が、たった三日ほどで降ったそうで、地球規模の異常気象の一端であるかもしれない。

亡くなった方のご冥福を祈るとともに、被害に遭われた方に心よりお見舞い申しあげます。

Mr. Cloud