さる2月1日、応用統計学会主催のシンポジウム『ビッグデータイニシアティブ:データ科学の高度化と活用の実際』が開催された。
プログラムは以下のとおり
9:50~10:00 開会挨拶 応用統計学会会長 川崎茂(日本大学)
10:00~11:00 ≪特別講演Ⅰ≫ 座長 川崎茂(日本大学経済学部)
情報・システム研究機構長 北川源四郎
「ビッグデータ時代の科学的方法論とデータ中心科学リサーチコモンズ構想」
11:00~12:00 ≪特別講演Ⅱ≫ 座長 會田雅人(総務省統計局)
日本ヒューレット・パッカード株式会社個人情報保護対策室長 佐藤慶浩
「ビックデータと個人情報保護に関する国際比較」
セッションⅠ 座長 鈴木督久(株式会社日経リサーチ)
12:10~12:40 SAS Institute Japan株式会社マーティング本部長 北川裕康
*Big Data Analyticsを実践する企業事例:
小売のマークダウン最適化とクーポン発行におけるOne to One Marketing
*Big Data Analyticsの技術方向:
Business VisualizationとComplex Event Processing
12:40~13:10 独立行政法人 統計センター統計技術研究課 高橋将宜
*大規模データベースにおける欠測値補定のための多重代入アルゴリズム
セッションⅡ 座長 南美穂子(慶應義塾大学理工学部)
14:20~15:00 慶應義塾大学総合政策学部 古谷知之
「データ科学によるレジリエントな社会構築」
15:00~15:40 株式会社パスコ研究開発センター
「モービル・マッピング・システムによる3次元ビッグデータの活用と統計解析との関係性」
セッションⅢ 座長 清水邦夫(慶應大学理工学部)
16:00~16:40 日立オートモティブシステムズ株式会社CIS事業部 真野 宏之
「スマートモビリティとプローブ情報処理」
16:40~17:20 パイオニア株式会社カーエレクトロニクス事業統括部 中根 祐輔
「カープローブデータの活用事例と発展の可能性について」
17:20~17:30 閉会の挨拶 統計数理研究所副所長 椿広計
ますますビッグデータと統計学から目を離せなくなってきた。
Mr. Cloud
0 件のコメント:
コメントを投稿